理想を語る者。現実を語る者
  
  理想を語る人は、リーダーです。 
  現実を語る人は、マネージャーです。 
  どちらが良いか悪いかではありません。 
  どちらもいないと、組織は上手く回らないのです。 
  
  
  
  
  リーダーシップの種類
  
  リーダーは、2種類あります。 
  1、人を引っ張る人 
  2、人を惹きつける人 
  あなたはどっち? 
  
  
  
  
  リーダーは立候補制
  
  リーダーは、推薦で決めてはいけません。 
  推薦されなければリーダーになれない人は、リーダーに向いていません。 
  誰よりも先に「私がやります」と言える人が、リーダーに向いているのです。 
  
  
  
  
  リーダーになる前から、リーダーシップを執ろう
  
  「リーダーになったら、リーダーシップを執る」と言う人は、リーダーに向いていません。「サッカー選手になったら、サッカーをする」と言っているのと同じです。 
  リーダーは役割です。リーダーシップは能力です。 
  リーダーでなくても、リーダーシップは執れるのです。 
  
  
  
  
  リーダーの決断力
  
  悪いリーダーは、決断が遅いです。失敗した時のことを考えているからです。 
  良いリーダーは、決断が早いです。成功した時のことを考えているからです。 
  焦点の違いが、時間の差を生むのです。 
  
  
  
  
  リーダーの元気はチームに伝染する
  
  リーダーに元気がないと、チームも元気がなくなります。 
  リーダーに元気があると、チームも元気になります。 
  リーダーのエネルギーは、チームに影響を与えます。 
  元気は、リーダーにとって大切な資質なのです。 
  
  
  
  
  「あの人ならどう考えるか」と思わせるのがリーダーだ
  
  仕事のやり方と一緒に、仕事観を教えるのが一流のリーダーです。 
  仕事観を教えてもらった部下は、「あの人ならどうするだろう」と考え、動くようになります。そうなれば、自然と仕事ができるようになります。 
  部下に教えられる最高の財産が仕事観なのです。 
  
  
  
  
  チームの成果を考えられる人がリーダーになる
  
  自分の仕事を早く済ませるのはビジネスマンとして当然です。 
  リーダーになる人は、それだけではいけません。自分の仕事だけではなく、仲間の仕事も考えられなくてはいけません。 
  仲間の仕事に目を配り、チームでの成果を考えられる人がリーダーとなるのです。 
  
  
  
  
  リーダーを育てよう
  
  リーダーには、2つの責任があります。 
  1、チームの成果を出すこと。 
  2、次のリーダーを育てること。 
  チームの成果を上げ、仲間から「自分もいつか、リーダーになりたい」と思わせる人が、真のリーダーなのです。 
  
  
  
  
  リーダーは部下よりも失敗しよう
  
  リーダーは部下以上にアクティブでなくてはいけません。 
  アクティブに動いていれば、その分失敗もします。失敗していないリーダーは、何もしていないリーダーなのです。 
  
  
  
  
  スピード / サービス / プロ / こだわり / メモ
  起業家 / 経営者 / リーダー / 組織 / 上司 / 責任 / 選択
  夢 / 目標 / 決断 / 行動 / チャンス / 時間 / 問題解決
  好き / 情熱 / 才能 / コツコツ / 楽しむ / 素直さ
  自惚れ / 自信 / 実力 / 稼ぐ / お金 / 成功 / 失敗
  言葉 / 伝える / 正論 / 言い訳 / 悪口
  お陰様 / 出会い / 信用 / 人間関係 / 親子 / 喧嘩
  整理整頓 / 買い物 / 学び / 知識 / 読書 / 勉強 / 理解
  愛 / 異性 / モテる / 口説く / お酒 / 教養
  美意識 / 一生物 / 生き様 / 苦労 / 豊かさ / 法則 / 運