まずは、言い訳から捨てよう

無駄な物が多い人は、「どうして捨てないの?」と聞かれた後の言い訳も多いです。その言い訳が無駄な物を増やし、整理整頓ができない原因になっています。
物を捨てる習慣を作るには、捨てない言い訳から捨てる必要があるのです。




「あげる」をやめよう

物を捨てられない人が、捨てる代わりにする行動があります。それは「あげる」です。
「捨てるのはもったいないから、誰かにあげよう」と考えます。結局何も変わっていません。
「捨てるのはもったいない」という考え方を捨てない限り、「捨てる」という思考は作られないのです。




一番のもったいない

物を大切にするために最も大切なのは、無駄な物を買わないことです。無駄なものを買って、使わずに保管しているのは、一番物を粗末にしています。
使われず、捨てられずにいるほど、もったいないことはありません。




物を大切にする

使うべき時に使い、捨てるべき時に捨てる。それが“物を大切にする”ということです。
いつまでも捨てずに置いていることが、物を大切にしているわけではないのです。




捨てるコツ

物を捨てられる人は、“使うか、使わないか”で、判断します。
物を捨てられない人は、“使えるか、使えないか”で、判断します。
判断基準の違いが、捨てる人と捨てられない人を分けるのです。




物を捨てないと失敗に気づかない

無駄な物を捨てて始めて「あぁ、この買い物は失敗だったな」と気づき、金銭的な損失の痛みも覚えます。
そうなってはじめて、買い物の仕方を改善します。捨てなければ、痛みを覚えないため、改善しません。
失敗を認めない人は失敗し続け、失敗を認める人は失敗を活かせるのです。




物を減らすコツ

物を減らすコツは、箱を小さくすることです。
家庭であれば住まいを小さくする。本棚やクローゼットを減らす。
会社であれば、事務所を小さくする。倉庫を小さくする。
物理的に物が置けないように制限すれば、無駄な物を買わなくなり、家賃も浮きます。整理整頓力をつける一番良い方法です。




迷ったら捨てよう

掃除をしていると「あぁ〜〜、これ、どうしようかな(捨てようかな、とっておこうかな)」と考える物が出てきます。このときに「捨てよう」と判断する人は、物を捨てられる人です。「念のためにとっておこう」と判断する人は、物を捨てられない人です。
頭の中で何と言っているかで、捨てられる人かそうでないかが解かるのです。




安物買いはゴミを増やす

価格の安い物は、ゴミになりやすいです。あまり考えず、気分で買ってしまうからです。また、安い物はたくさん買い込んでしまうため、ゴミも多くなります。
物が増えると、置くスペース分家賃がかかり、掃除の手間と時間も増えます。
安物買いは、お金と手間と時間を一番無駄遣いしているのです。




片付け本は、読んだら捨てる

片付けのできない人は、なぜか、片付け本を捨てずに取っています。
片付け本を読んでも片付けられず、片付け本まで片付けない、まったく奇怪な現象です。本が可哀想です。
片付け本は、捨てられてはじめて、その使命をまっとうするのです。




デパートの紙袋をとっておかない

物を捨てられない人は、家に3袋以上買い物袋が置いてあります。理由を聞くと「あると便利」と言います。
私が「2袋あれば十分。それで困ることがあれば、困ればいい。必要になったら買えばいい」と言っても、理解できません。多分、一生分からないのです。




同じ本を買ってしまおう

同じ本を買ってしまう場合があります。
それを見て「捨てなきゃよかったのに」と言う人は、物を捨てられない人です。
同じ本を買ってしまうのは、本をすぐに捨てているからです。表紙なんて覚えていません。同じ本を買うという失敗は、整理ができているという証です。喜んで失敗してください。




溜めるほど、やる気が失せる

物を溜めれば溜めるほど、捨てる気が失せます。すると、どんどん物が溜まっていきます。
仕事も同じです。仕事を溜めれば溜めるほど、やる気が下がっていきます。すると、どんどん仕事も溜まっていくのです。
溜めないコツは、溜まる前に済ませてしまうことです。




3時間で引っ越ししよう

引っ越しの荷造りに何時間必要ですか?
自分1人分の荷造りは、3時間あれば十分です。
それ以上時間がかかるのは、無駄な物が多いからです。




年に3回大掃除をする

大掃除は、「年末前にする」という固定概念があります。しかし、1年の垢を2,3日で落とせるはずがありません。本当に綺麗に掃除をしたければ、大掃除は年に3回はする必要があります。
家や仕事場を綺麗にすることを真剣に考えていれば、大掃除は年に1度では足りないことに気づくのです。




冷蔵庫の大きさで、整理力がわかる

整理力のある人は、冷蔵庫が小さいです。無駄な食材を買わず、手順よく使うため、小さいもので十分なのです。
整理力のない人は、冷蔵庫が大きいです。食材をとりあえず“保管するため、大きいものが必要になります。
家族の人数と冷蔵庫の大きさを見れば、その人の整理力は分かります。




賞味期限切れになっていないか

食材は、賞味期限が明記されているから捨てられます。
本当は、クローゼットの中にも、本棚の中にも、賞味期限切れ、つまり、もう使われない物はたくさんあるのです。




デスクトップを整理整頓しよう

パソコンのデスクトップを見れば、その人の整理整頓力が分かります。
デスクトップが散らかっている人は、仕事も整理整頓できていません。
デスクトップを綺麗にするところから、整理整頓を始めてみましょう。




同じ頭で考えている

物を捨てられない人は、「まだ使える」「いつか使う」と思考しています。
仕事が遅い人は、「まだ大丈夫」「後でもできる」と思考しています。
整理で使う思考も仕事で使う思考も、実は同じです。別々に思考しているのではなく、同じ頭で考えて、行動しているのです。





家の中を綺麗にする方法

家の中を綺麗にするコツがあります。
定期的に客人を招くことです。自然と部屋を掃除するようになります。




本当のセンス

似合った服を着ている人が、センスの良い人ではありません。
服を綺麗に整理整頓している人が、センスの良い人なのです。






スピード / サービス / プロ / こだわり / メモ
起業家 / 経営者 / リーダー / 組織 / 上司 / 責任 / 選択
/ 目標 / 決断 / 行動 / チャンス / 時間 / 問題解決
好き / 情熱 / 才能 / コツコツ / 楽しむ / 素直さ
自惚れ / 自信 / 実力 / 稼ぐ / お金 / 成功 / 失敗
言葉 / 伝える / 正論 / 言い訳 / 悪口
お陰様 / 出会い / 信用 / 人間関係 / 親子 / 喧嘩
整理整頓 / 買い物 / 学び / 知識 / 読書 / 勉強 / 理解
/ 異性 / モテる / 口説く / お酒 / 教養
美意識 / 一生物 / 生き様 / 苦労 / 豊かさ / 法則 /